三月のお念仏の会   第345回

二月はお休みだったので、二ヵ月ぶりの開催です。

今日は、”なんとめでたいご臨終”という本をご紹介いたします。著者は小笠原文雄さんで、この方は、岐阜県でお寺の住職とお医者さんを兼務していらっしゃいます。この本は、在宅ホスピス緩和ケアーについてかかれています。在宅(暮らしているとろ)、ホスピス(命を見つめ、生き方死に方を考える)、緩和(痛みや苦しみを和らげる)、ケアー(みんなが力を合わせて面倒を見る)ということです。人は痛みや苦しみが除かれることによって、安らかに、大らかに、朗らかに最期を生きることが出来る。これによって、ストレスがなくなり、治癒力が高まっていきます。自らが持っている治癒力を高めることによって、病気が治るでしょうし、長生きにつながります。人生の最期を病院で迎えると、つらい治療を受けながら、あれをしてはいけない、これを食べてはいけないと言ったいろいろな規制を受けながら、殺風景な部屋で一人で亡くなっていくケースが多くなってきます。ストレスがたまり治癒力が低下してしまうのです。一方、自宅で最期を迎える人は、長年住み慣れた自宅で家族や友人に囲まれながら、好きなことをし、好きなものを食べ、ストレスのない生活が出来ます。長生きできる上に、希望しながら、満足しながら、納得しながら最期を迎えることが出来るのです。しかし、最期を自宅で迎えることは難しいと考えている方が多いかと思います。家族に迷惑がかかるからとか、妻と二人暮らしで、妻一人で看護は出来ないからとか、自分は一人暮らしだからとても無理とか。それが最近はだんだんと出来るようになってきています。それはトータル・ヘルス・プランナーというものがが出来てきたからです。即ち、医師と看護師と介護士がチームになってこれに当たるのです。訪問診療、訪問介護訪問看護、訪問薬剤、訪問入浴、介護ベッドレンタル等のシステムも整い、さらに最近保険も出来たので、費用的にも入院するよりも安いようです。更に次の様なものもあります。

PCA(魔法のお弁当箱)=痛みが出たときにボタンを押すとモルヒネが一回分投与されます。痛みが出たら何回でも押すことが出来ます。一日に何回までという制限もありません。一度押すと十五分間でないという安全面にも気配りされています。

夜間セデレーション=痛みや苦しみのために夜間よく眠れない人のために睡眠薬の力を借りて深い眠りに入り、朝が来る頃に薬が切れて自然と目が覚める。これには眠ったまま亡くなる場合もあるそうです。(これって最高じゃないですか!)